参加・発表申込
参加・発表申込 はこちらから手続きをお願いいたします。
※参加される方は、本フォームへの回答と、お支払いのお手続きをお願いいたします。
抄録テンプレート
テンプレートのファイルはこちらダウンロード可能です。(※Google Driveへアクセスします)
テンプレートのファイルをダウンロードの上、編集してご使用ください。
抄録提出用フォーム
抄録提出フォームはこちらです。
研究発表抄録投稿について
研究発表は、口頭発表とポスター発表の2通りございます。
演題は他の学会等で未発表のものに限ります。
口頭発表
・第55回学会大会における口頭発表の抄録原稿の作成にあたり、下記の要領に従い、抄録原稿を作成して下さい。
・口頭発表の申込と抄録原稿の提出期限は共に2025年11月1日(土)締め切り予定として、口頭発表と抄録原稿は投稿フォームから投稿願います。
・筆頭発表者(申込者)が非会員である場合は、同時に学会への入会手続きを行なってください。なお、連記される正会員は「年会費が全納済」であることを条件とします。
今年度までの年会費が未払いの正会員は支払い手続きを完了してくださるよう、お願いいたします。
・連名者(共同発表者)も、学会大会への参加申し込み及び、大会参加費の納入が必要ですので、筆頭発表者(申込者)から周知をお願いします。
ポスター発表
・第55回学会大会におけるポスター発表の抄録原稿の作成にあたり、下記の要領に従い、抄録原稿を作成して下さい。
・ポスター発表の申込と抄録原稿の提出期限は共に2025年11月1日(土)締め切り予定として、発表と抄録原稿は投稿フォームから投稿願います。
・筆頭発表者(申込者)が非会員である場合は、同時に学会への入会手続きを行なってください。なお、連記される正会員は「年会費が全納済」であることを条件とします。
今年度までの年会費が未払いの正会員は支払い手続きを完了してくださるよう、お願いいたします。
・連名者(共同発表者)も、学会大会への参加申し込み及び、大会参加費の納入が必要ですので、筆頭発表者(申込者)から周知をお願いします。
執筆要領
1.演題タイトルは、原稿第 1 行目と第 2 行目を用いる。副題(任意)は、改行して表記する。なお、演題タイトルは、本文より大きなフォントサイズ、または、倍角文字を用いる。
2.発表者は、第 3 行目以降に氏名を表記し、 氏名 〔所属先名〕 のように表記する。
3.共同研究の場合は、筆頭発表者の氏名の前に○印を付け、最初に表記する。
4.共同研究者名は、必要に応じ、同じ行、あるいは、それぞれ改行するかはどちらでもよい。
5.キーワード(5語以内)を、本文の前に表記する。
6.本文は、氏名(あるいはキーワード)より1行あけてから書き始める。
7.原稿用紙 1 頁の文字数は、40字×40行の1600文字を目安とする。
8.抄録原稿の言語は、日本語表記は原則として、フォントは「MS明朝体」とする。抄録原稿内における外国語表記、数字、記号のフォントは、発表者の任意とする。
9. 抄録原稿の言語が英語の場合、フォントは「 Times New Roman 」とする。 抄録原稿内における英語以外の外国語表記、数字、記号のフォントは、発表者の任意とする。
9.本文のフォントサイズは 10.5〜11ポイントとする。
10.ヘッダー、フッターへの挿入はしない。
11.余白設定は、上:35mm、下:25mm、左:20mm、右:20mm とする。
12.口頭発表の提出原稿は、A4用紙で1頁(最大4 頁まで)とする(図表を含む)。
13. ポスター発表の提出原稿は、A4用紙で1頁以内とする(図表を含む)。